伝統にアイデアを

―遠ざかる伝統と現代人の距離を縮めたお椀

Think outside the box

– A young Japanese female designer bridges the gap

between modern life and fading traditions.

 

日本の食器文化の中で、焼き物と並び伝統的に使われているのが漆器です。

漆器とは、漆の木から採れる樹液を加工し、これを加工された木素地に対し下地工程、塗り工程と多くの手順を経て仕上げていく伝統工芸のひとつ。

その手順の複雑さに加え、漆の樹液が皮膚にかぶれをもたらすことから、熟練した技術が必要とされます。

そのため漆器は従来より高価な食器とされてきました。近年では人工的な塗料をプラスチックに加工する安価な漆器風食器が世界に出回っているため、人びとの生活は本物の漆器からますます遠ざかっています。

 

そこで、デザインによって漆器を人びとの日常に届けようと立ち上がったのが本プロジェクトhitowanです。

hitowanはデザイナーの中島ナオがデザインを手がけ、木地、塗り加工とそれぞれの分野の職人が全て手作業で約3カ月かけて製作されます。

 

About Japanese lacquerware

Lacquerware has been traditionally used as pottery in Japanese dish culture.  The basic ingredient of Japanese lacquerware is ‘urushi’, which is processed sap of the urushi tree.

As the substance is poisonous to the touch until it dries, the creation of Japanese lacquerware is only practiced by skilled artisans.  Due to this, lacquerware dishes are regarded as high-end. In recent years, lacquerware has been replaced by inexpensive artificial paints and plastics and this has removed traditionally made lacquerware from people’s lives in Japan.

The project of “HITOWAN” was launched to bring true Japanese lacquerware back into people’s everyday life.

Bowls are designed by Nao Nakajima; base woodwork and paint processing are done separately by professional artisans. The whole processes takes three months from start to finish.

 

デザイナーがhitowanの産地である会津若松で漆と出会ったのは大学生の時。hitowanもこのときにデザインされたものです。

そこには、体験を伴った生活者からの枠にとらわれない発想がありました。

そしてデザイナー自身hitowanを10年以上使い続ける中で、年月とともに艶や色が深まり、磨かれていく美しさを感じたと言います。

 

彼女は2014年に進行性のがんであると宣告されました。

半年に渡る抗がん剤治療は決して生易しいものではありませんでした。

そんな中、日々の食事とともにあるhitowanを使うほどに、生活を支える優しさと気持ちに潤いを与える美しさを感じさせてくれることに改めて気づき、日本人として、また若手女性デザイナーとして、本物の漆器と共にある生活の豊かさを世界に向けて発信していきたいと気づいたのです。

 

About the designer

When the designer was in college, she went to Aizuwakamatsu, one of the most famous regions for lacquerware production in Japan.

While attending a design college in Tokyo she completed her lacquerware designs. Her unique ideas brought forth solutions for maintaining traditional lacquerware over long periods of time. These solutions allowed her to appreciate the beauty of genuine lacquerware deepening in color over time.

In 2014 she was diagnosed with a progressive cancer which was treated with six months of chemotherapy. She used HITOWAN bowls for every meal and felt inspired by seeing something she created age beautifully.

“At that time” she says, “I was convinced to deliver these high quality HITOWAN bowls to the world and to everyone who can enjoy this little happiness in life”

 

hitowanのアイデアのポイントの特異さは、長年かたちを変えず、変わらないことに対し誰も疑うことのなかったお椀の基本的なポイントを改革した部分にあります。

 

Points of ideas

The characteristic of Hitowan's design is based on changing the traditional form of Japanese lacquer bowl in ways no one has tried before.

傾きをつけた口には、料理を盛り付けたときに、

料理が包み込まれているような視覚的な魅力を引き出す力があります。

また、ひとつのお椀の中にも場所によって厚みの違いが生まれ、

口に触れるたびに違う感覚を味わえます。

 

Point ① Oblique mouth

The inclined mouth highlights the visual appeal when dishes are served,

the incline demonstrates the difference in thickness of the bowl and

you can enjoy the different feeling each time you touch the spout.

 

漆は長時間水に晒されることを嫌う性質があり、

長く大切に使うためには水に晒した状態を避けることが重要です。

本物の漆器が現代人に敬遠されているのも、忙しい日々に

こういった取り扱いの手間暇をかけられないという実情もあるのです。

忙しい中にも伝統を大切に守る豊かな生活をしたい

そんな現代の上質な生活を実現すべく、

高台に切込みを入れることにより、漆にも、

漆器を大切にしたい現代人にも優しいデザインになっています。

 

Point ② Platform slit

Lacquer is easily damaged by soaking in water so it is very important to dry perfectly after washing. This characteristic has kept genuine lacquerware out of people's modern life because it seemed hard to maintain.

In Japan people tend to put the bowl upside down to dry after washing but usually water will stay on the bottom.  A slit in the platform aids in water running off and allowing the bowl to dry easily.

 

桜の木から作られている素地のぬくもりを視覚的にも感じられるよう、

一部素材の質感を美しく見せるための塗り加工を施しています。

美しい木目からも日本の伝統のものづくりの繊細さを

感じとっていただけると幸いです。

 

Point ③ Material and paint process

Hitowan bowls are made of cherry trees.  In order to feel the warmth of cherry trees, a special paint was applied to the flip side of the bowl.

It highlights the beautiful cherry wood grain.

 

hitowanは2017年1月 日本国内のクラウドファンディングにおいてその活動の輪を広げ、現在はWEB STORE「ナオカケルストア」にて販売しております。

伝統と日常をつなぐこのお椀を多くの人に届けたいーその想いをこめて始めたクラウドファンディングにはあっという

間に多くの共感が集まり、開始から3ヶ月足らずで、目標の3倍近い人々が商品を購入或いはサポートしてくれて

います。日本の伝統を日常に、この想いを広げ、人々に心の豊かな生活を送って欲しいというのがhitowanの願いです。

 

Achievement of Hitowan

Hitowan’s products have expanded through crowd funding in Japan, and now they are available at online store“Naokakeru Store”.

Her idea of bringing traditional lacquerware with useful functions to our modern life attracted people's attention and the project achieved nearly 3 times as many orders as her original goal.

The desire of Hitowan is to bring peace of mind to people by using beautiful Japanese lacquer at meal time. The circle of Hitowan and her idea of cherishing happiness everyday has been expanding worldwide.

 

 

DESIGNER 中島ナオ

https://naonakajima.com/

 

WEB STORE ナオカケルストア

https://naokakeru.shop-pro.jp/

 

© 2016-2018 Naokakeru Co., Ltd. All Rights Reserved.

伝統にアイデアを

―遠ざかる伝統と現代人の距離を縮めたお椀

Think outside the box

– A young Japanese female designer bridges the gap

between modern life and fading traditions.

hitowan(ひとわん)とは

日本の食器文化の中で、焼き物と並び伝統的に使われているのが漆器です。

漆器とは、漆の木から採れる樹液を加工し、これを加工された木素地に対し下地工程、塗り工程と多くの手順を経て仕上げていく伝統工芸のひとつ。

その手順の複雑さに加え、漆の樹液が皮膚にかぶれをもたらすことから、熟練した技術が必要とされます。

そのため漆器は従来より高価な食器とされてきました。近年では人工的な塗料をプラスチックに加工する安価な

漆器風食器が世界に出回っているため、人びとの生活は本物の漆器からますます遠ざかっています。

 

そこで、デザインによって漆器を人びとの日常に届けようと立ち上がったのが本プロジェクトhitowanです。

hitowanはデザイナーの中島ナオがデザインを手がけ、木地、塗り加工とそれぞれの分野の職人が全て手作業で約3カ月

かけて製作されます。

 

About Japanese lacquerware

Lacquerware has been traditionally used as pottery in Japanese dish culture.  The basic ingredient of Japanese lacquerware is ‘urushi’, which is processed sap of the urushi tree.

As the substance is poisonous to the touch until it dries, the creation of Japanese lacquerware is only practiced by skilled artisans.  Due to this, lacquerware dishes are regarded as high-end. In recent years, lacquerware has been replaced by inexpensive artificial paints and plastics and this has removed traditionally made lacquerware from people’s lives in Japan.

The project of “HITOWAN” was launched to bring true Japanese lacquerware back into people’s everyday life.

Bowls are designed by Nao Nakajima; base woodwork and paint processing are done separately by professional artisans. The whole processes takes three months from start to finish.

デザイナーについて

デザイナーがhitowanの産地である会津若松で漆と出会ったのは10年前の大学生の時。hitowanもこのときにデザインされたものです。

そこには、体験を伴った生活者からの枠にとらわれない発想がありました。

そしてデザイナー自身hitowanを10年ほど使い続ける中で、年月とともに艶や色が深まり、磨かれていく美しさを感じたと言います。

 

彼女は約3年前に進行性のがんであると宣告されました。

半年に渡る抗がん剤治療は決して生易しいものではありませんでした。

そんな中、日々の食事とともにあるhitowanを使うほどに、生活を支える優しさと気持ちに潤いを与える美しさを感じさせてくれることに改めて気づき、日本人として、また若手女性デザイナーとして、本物の漆器と共にある生活の豊かさを世界に向けて発信していきたいと気づいたのです。

 

About the designer

Ten years ago the designer went to Aizuwakamatsu, one of the most famous regions for lacquerware production in Japan.

While attending a design college in Tokyo she completed her lacquerware designs.  Her unique ideas brought forth solutions for maintaining traditional lacquerware over long periods of time.  These solutions allowed her to appreciate the beauty of genuine lacquerware deepening in color over time.

Three years ago she was diagnosed with a progressive cancer which was treated with six months of chemotherapy.  She used HITOWAN bowls for every meal and felt inspired by seeing something she created age beautifully.

“At that time” she says, “I was convinced to deliver these high quality HITOWAM bowls to the world and to everyone who can enjoy this little happiness in life”

アイデアのポイント

hitowanのアイデアのポイントの特異さは、長年かたちを変えず、変わらないことに対し誰も疑うことのなかったお椀の基本的なポイントを改革した部分にあります。

 

Points of ideas

The characteristic of Hitowan's design is based on changing the traditional form of Japanese lacquer bowl in ways no one has tried before.

Point ① 口の向きを斜めに

傾きをつけた口には、料理を盛り付けたときに、料理が包み込まれているような視覚的な魅力を引き出す力があります。

また、ひとつのお椀の中にも場所によって厚みの違いが生まれ、口に触れるたびに違う感覚を味わえます。

 

Point ① Oblique mouth

The inclined mouth highlights the visual appeal when dishes are served,

the incline demonstrates the difference in thickness of the bowl and

you can enjoy the different feeling each time you touch the spout.

Point ② 高台の切込み

漆は長時間水に晒されることを嫌う性質があり、長く大切に使うためには水に晒した状態を避けることが重要です。

本物の漆器が現代人に敬遠されているのも、忙しい日々にこういった取り扱いの手間暇をかけられないという実情も

あるのです。忙しい中にも伝統を大切に守る豊かな生活をしたいーそんな現代の上質な生活を実現すべく、

高台に切込みを入れることにより、漆にも、漆器を大切にしたい現代人にも優しいデザインになっています。

 

Point ② Platform slit

Lacquer is easily damaged by soaking in water so it is very important to dry perfectly after washing. This characteristic has kept genuine lacquerware out of people's modern life because it seemed hard to maintain.

In Japan people tend to put the bowl upside down to dry after washing but usually water will stay on the bottom.  A slit in the platform aids in water running off and allowing the bowl to dry easily.

Point ③ 塗りのデザイン

桜の木から作られている素地のぬくもりを視覚的にも感じられるよう、一部素材の質感を美しく見せるための

塗り加工を施しています。美しい木目からも日本の伝統のものづくりの繊細さを感じとっていただけると幸いです。

 

Point ③ Material and paint process

Hitowan bowls are made of cherry trees.  In order to feel the warmth of cherry trees, a special paint was applied to the flip side of the bowl.

It highlights the beautiful cherry wood grain.

hitowanの活動

hitowanは現在のところ日本国内のクラウドファンディングにおいてその活動の輪を広げています。

伝統と日常をつなぐこのお椀を多くの人に届けたいーその想いをこめて始めたクラウドファンディングにはあっという

間に多くの共感が集まり、開始から3ヶ月足らずで、目標の3倍近い人々が商品を購入或いはサポートしてくれて

います。日本の伝統を日常に、この想いを広げ、人々に心の豊かな生活を送って欲しいというのがhitowanの願いです。

 

Achievement of Hitowan

Hitowan’s brand has been expanding through crowd funding in Japan.

Her idea of bringing traditional lacquerware with useful functions to our modern life attracted people's attention and the project achieved nearly 3 times as many orders as her original goal.

The desire of Hitowan is to bring peace of mind to people by using beautiful Japanese lacquer at meal time.  The circle of Hitowan and her idea of cherishing happiness everyday has been expanding worldwide.

リンク

デザイナー 中島ナオ

https://naonakajima.com/

 

WEB STORE ナオカケルストア

https://naokakeru.shop-pro.jp/

 

hitowan project

© 2016-2018 Naokakeru Co., Ltd. All Rights Reserved.